2009年03月19日
明日は日向往還歴史ウォークが開催されます!
こんばんは!
さて明日はいよいよ第4回・日向往還歴史ウォークが開催されます!
参加される皆様、調子はいかがですか?
無理をせず、マイペースでどうぞ!
きょうは、二日目のゴール地点・馬見原商店街のご紹介をしたいと思います。
まず始めに、商店街へ入る前の下番橋を見てください。
この橋は岩永三五郎作の通潤橋の試し橋と言われています。
どうぞじっくりと見て行って下さい。
次に巨大な「夫婦岩」、くまもとアートポリス「馬見原橋」を通りいよいよ
商店街へ入ります。
おすすめ店その1
甲斐商店さんの三河羊羹は絶品です!昔ながらの純手練を堪能してください。

おすすめ店その2
中原鮮魚店さんの昔なつかし鯨の立田揚げ。

おすすめ店その3
代々続く荒物屋・岩城屋さん。
去年新しく、若奥様がセレクトした雑貨やさんがオープンしましたので是非お立ち寄り下さい!
手ぬぐい、手ぬぐいで手作りした小物や手提げ、アクセサリー、和洋食器、お部屋のフレグランスなど



おすすめ店その4
築120年木造三階立ての丸萬会館 居酒屋 夢屋さん。
お昼のお食事にご利用ください。
おすすめ店その5
いけすに魚が泳いで三代目さんが活躍中の他力鮮魚店さん。

おすすめ店その6
桜コロッケと馬刺しの品揃えが豊富な肉のみやべさん。
去年オープンした焼肉屋さんへも是非どうぞ!

古の街道・日向往還の通る宿場町として栄えた
馬見原ハ シャレタ町デス!
きっと皆好きになること間違いないでしょ~う(●^o^●)
明日、晴れますように!!!!
おわり
さて明日はいよいよ第4回・日向往還歴史ウォークが開催されます!
参加される皆様、調子はいかがですか?
無理をせず、マイペースでどうぞ!
きょうは、二日目のゴール地点・馬見原商店街のご紹介をしたいと思います。
まず始めに、商店街へ入る前の下番橋を見てください。
この橋は岩永三五郎作の通潤橋の試し橋と言われています。
どうぞじっくりと見て行って下さい。
次に巨大な「夫婦岩」、くまもとアートポリス「馬見原橋」を通りいよいよ
商店街へ入ります。
おすすめ店その1
甲斐商店さんの三河羊羹は絶品です!昔ながらの純手練を堪能してください。
おすすめ店その2
中原鮮魚店さんの昔なつかし鯨の立田揚げ。
おすすめ店その3
代々続く荒物屋・岩城屋さん。
去年新しく、若奥様がセレクトした雑貨やさんがオープンしましたので是非お立ち寄り下さい!
手ぬぐい、手ぬぐいで手作りした小物や手提げ、アクセサリー、和洋食器、お部屋のフレグランスなど
おすすめ店その4
築120年木造三階立ての丸萬会館 居酒屋 夢屋さん。
お昼のお食事にご利用ください。
おすすめ店その5
いけすに魚が泳いで三代目さんが活躍中の他力鮮魚店さん。
おすすめ店その6
桜コロッケと馬刺しの品揃えが豊富な肉のみやべさん。
去年オープンした焼肉屋さんへも是非どうぞ!
古の街道・日向往還の通る宿場町として栄えた
馬見原ハ シャレタ町デス!
きっと皆好きになること間違いないでしょ~う(●^o^●)
明日、晴れますように!!!!
おわり
2009年03月04日
日向往還歴史ウォーク 浜町商店街お店編
日向往還歴史ウォークの一日目(3月20日・金曜)は
Aコース「日向往還」通潤橋へゆっくりコース(20Km 約5時間)と
Bコース浜町歴史散策コース(8Km 約3時間)
の2つのコースが設けてあります。
Bコースでは、浜町周辺の歴史を案内人とともに散策していき
ます。そこで、散策途中で通るであろう、おすすめのお店のイチオシを
紹介します!
↓まずは、浜町商店街・横町通りにあるイノウエ洋菓子店さんの
山都ロールです!
かなり美味しいのでお土産に買って行ってください!

↓次は、浜町商店街・昭午町通りにあるおちかラーメンさん
へどうぞ!ここのラーメンもバッチリ美味しい
です!

↓昭午町をぬけ、下市通りへ行くと芳田園さんの矢部茶と
抹茶アイスを是非どうぞ!
テレビでも紹介されたことのあるお店ですよ~
↓芳田園さんの後は少しバックしてRICしもだへ(我が店です)
どうぞ来てください!トイレ休憩もどうぞ!
矢部の名物通潤おこしと焼き米を販売しております♪
是非お土産に
手造り 矢部通潤おこし 368円

ふるさとの味 釜炒り焼き米 630円

A・B両コースを歩き終えたら通潤橋から車で3分の通潤山荘
浜の湯で疲れたからだを癒していって下さい

次回のブログは日向往還
2日目のゴール地点・馬見原商店街のお店をご紹介します(●^o^●)
Aコース「日向往還」通潤橋へゆっくりコース(20Km 約5時間)と
Bコース浜町歴史散策コース(8Km 約3時間)
の2つのコースが設けてあります。
Bコースでは、浜町周辺の歴史を案内人とともに散策していき
ます。そこで、散策途中で通るであろう、おすすめのお店のイチオシを
紹介します!
↓まずは、浜町商店街・横町通りにあるイノウエ洋菓子店さんの
山都ロールです!
かなり美味しいのでお土産に買って行ってください!

↓次は、浜町商店街・昭午町通りにあるおちかラーメンさん
へどうぞ!ここのラーメンもバッチリ美味しい

↓昭午町をぬけ、下市通りへ行くと芳田園さんの矢部茶と
抹茶アイスを是非どうぞ!
テレビでも紹介されたことのあるお店ですよ~

↓芳田園さんの後は少しバックしてRICしもだへ(我が店です)
どうぞ来てください!トイレ休憩もどうぞ!
矢部の名物通潤おこしと焼き米を販売しております♪
是非お土産に

手造り 矢部通潤おこし 368円
ふるさとの味 釜炒り焼き米 630円
A・B両コースを歩き終えたら通潤橋から車で3分の通潤山荘
浜の湯で疲れたからだを癒していって下さい


次回のブログは日向往還
2日目のゴール地点・馬見原商店街のお店をご紹介します(●^o^●)
2009年03月03日
日向往還歴史ウォークin山都町

日向往還とは・・・
http://www.town.yamato.kumamoto.jp/ka/syokokankoka/kanko/ibento/hyugaoukan/hyugaoukan1.jsp
こんにちは!
もう早いもので3月に突入してしまいました(>_<)
おてもやんグログにお世話になるのも今月いっぱいと
なってしまいました~
頑張ってこまめに更新したいと思います!
さて、山都町では今月の20日(金曜・祝日)と21日(土曜)に
第四回・日向往還歴史ウォークが開催されます!
田舎が大好き!体を動かすことが大好きの方は是非ご参加ください!
御ひとりでもお二人でも、仲間たちとでもご自由に参加ください!
申込期限は平成21年3月6日(金)までとなっております~
参加申込書(兼)郵便振替用紙はこちらからどうぞ↓
http://www.town.yamato.kumamoto.jp/ka/syokokankoka/kanko/ibento/hyugaoukan/hyugaoukan1.jsp
↓以下の写真は前々回、私が参加したときの様子です
山屋トンネル(手堀りのトンネルです!)
以前は秋に開催されたので綺麗な紅葉がたくさん見れました!
いよいよゴールの馬見原商店街 入り口
お洒落な水飲み場
ご当地名物 くじらの竜田揚げ
今年の春の山都町はどんな姿を見せてくれるのでしょうか?
参加者の皆様、素敵な想い出を作ってきてくださいね!!
2009年02月26日
上通りの本屋さん
2月の上旬に、熊本市街・上通りの長崎書店さんへ行きました!
ブログ講習で長崎書店さんの店長ながしょさんとの交流で初めて
平成18年に店舗リニューアルされたことを知り、かなり興味シンシンだった新・長崎書店さん。
ながしょさんの仕事っぷりも密かに観察しようと行って参りました

新しくなった店舗は、照明効果もあってか落ち着いて本を吟味できる暖かな雰囲気でした

店舗に入ってすぐのところに↑写真のように今、話題の人物の特集がしてあり、つい見入ってしまいました。
チェ・ゲバラと白洲次郎さんを取り上げてありましたが、白洲さんは初めて聞く人物なので???でしたが写真はとても渋いオジサン。侍スピリットを持つ方のようでした。
早速今度、2月28日NHK総合で夜9時から白洲さんを取り上げたドラマがあるようなので深く知る良い機会につながりました!
ナビゲーターは妻の白洲正子さんらしいです。楽しみ〜。
店舗奥深く入っていくと小さなギャラリーや子供がお座りして本を読めるスペースもありました。
中央には島置きされた本・本・本!時間を忘れ立ち読みしてしまいました(汗)
そして、あれもこれも欲しくなるのを抑え、今一番自分のためになりそうな本をセレクト♪
パンについてのエトセトラです。良い本に出合えて満足でした(●^o^●)
長崎書店さんの歴史は古く、明治22年創業以来ずっと上通りで書店を営まれているそうです。
きっとその時代に応じた店舗展開をされて来られたからこそ、今の長崎書店さんがあるのかなあと思いました。
そんな老舗・長崎書店さんの跡を受け継ぐながしょさんの姿はとうとう見つけることができず(笑)
↓写真のようなフリーペーパーを見つけてながしょさん・スタッフさんの頑張る気配を感じたしだいです。
(フリーペーパーには、イチオシ本の紹介やながしょさんのコラムなどが載ってます。店舗前に置いてありましたので是非読んでみられては?)
長崎書店

■住所 熊本県熊本市上通町623
■交通手段 バス停・電停「通町筋」下車、徒歩2分
■電話 096-353-0555
■FAX 096-322-2245
■オリジナルHP http://nagasakishoten.otemo-yan.net/
■休日 無休
■営業時間 10:00 〜 21:00
ネットでの注文もできるそうです!便利な世の中になったものですね〜
→http://www.e-hon.ne.jp/bec/SF/ShotenHome?shotenCode=84079&List&TohanShotenHome
〜おまけ〜
私の「ブログのわ」
ラジオ出演の時に応援に来ていただいたながしょさんとパセリさん
です♪お忙しいところありがとうございました!
2009年02月24日
天使のパン
こんにちは!
久しぶりの更新で申し訳ありません(>_<)
今日はお知らせを書きます~
本日より熊本市の「天使のパン」さんの商品を当店にて取り扱うことになりました!
私はここのパンが大好きでいつかこのようなパンを作れるようになりたいと思っていました。
「天使のパン」さんの焼くパンはすべて天然酵母で国産小麦を使用されています。
また、砂糖や塩も天然のままのこだわりのあるものを使っておられ、卵や牛乳も一切使われていないので
アレルギーをもつお子さまへも安心して食べていただけます。
今の私の知識や技術ではまだまだ未熟ゆえ、アレルギー対応の美味しい天然酵母のパンは「天使のパン」さんにおまかせしたいと思います^_^;

天使のパンさんのホームページです!http://tenshi.biz/

おすすめはメロンパンです!
身体に良いだけでなく、外側がカリカリで、中はふっくらモチモチで、
噛みしめるたびに優しく、懐かしい甘さがいっぱいに広がります!
山都町 RICしもだ焼きたてパンコーナーにて「天使のパン」数種類のパンを置いていますので、是非一度食べてみて下さい♪
久しぶりの更新で申し訳ありません(>_<)
今日はお知らせを書きます~
本日より熊本市の「天使のパン」さんの商品を当店にて取り扱うことになりました!
私はここのパンが大好きでいつかこのようなパンを作れるようになりたいと思っていました。
「天使のパン」さんの焼くパンはすべて天然酵母で国産小麦を使用されています。
また、砂糖や塩も天然のままのこだわりのあるものを使っておられ、卵や牛乳も一切使われていないので
アレルギーをもつお子さまへも安心して食べていただけます。
今の私の知識や技術ではまだまだ未熟ゆえ、アレルギー対応の美味しい天然酵母のパンは「天使のパン」さんにおまかせしたいと思います^_^;

天使のパンさんのホームページです!http://tenshi.biz/

おすすめはメロンパンです!
身体に良いだけでなく、外側がカリカリで、中はふっくらモチモチで、
噛みしめるたびに優しく、懐かしい甘さがいっぱいに広がります!
山都町 RICしもだ焼きたてパンコーナーにて「天使のパン」数種類のパンを置いていますので、是非一度食べてみて下さい♪
2009年02月12日
グルメ☆フェスタ byすぱいす
皆様、こんにちは♪
最近良いお天気が続きますね~
今週末のご予定は決められました?
まだの方は、グルメフェスタはいかかでしょうか

熊本県内・県外からのうまかもんやご当地グルメが
グランメッセ熊本に大集合します

山都町から馬見原商店街・肉のみやべさんの桜コロッケが
出店されます♪
もしかしたら、馬見原バーガーも登場するかもですよ~

また、同じがんばる商店街ブログカテゴリーの中のブログ講座第一期生の
えびす屋本舗さんもトマト大福や美味しい和菓子を販売されま~す
トマト大福は12月から6月までの期間限定商品ですのでこの機会に是非どうぞ!
“すぱいす”で紹介されたお店や有名店も続々登場します!
会場内での飲食とお持ち帰りの両方ができます!
写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます!
お友達やご家族みんなでお越し下さい!
もちろんおひとりさまも大歓迎です♪(私のことですが・・・)
グルメ☆フェスタ
2月14日(土)・15日(日) グランメッセ熊本
朝10時~夕方5時まで入場無料です♪
同時開催のすぱいす フリマ☆フリマもお楽しみください(●^o^●)
2009年02月04日
田崎市場感謝祭
お知らせでーす!
今週の日曜日、2月8日に田崎市場水産セリ場をメイン会場として
第二回 田崎市場感謝祭が行われます

時間は朝7時からお昼1時まで。
水産・青果の販売が行われます!
早い時間に行った方がより新鮮なものが手に入るのでお早めにどうぞ~。
イベント内容は・・・・
●朝6時半より開会式、大同太鼓演奏
●朝7時半より軽音楽演奏
●朝8時より田崎市場からの魚と野菜、果物の旬の情報のお知らせ
●朝8時半より本格バナナ叩き売り(必見です!)
●朝9時よりマグロの解体実演販売、模擬セリ(魚・野菜・果物)
●朝10時よりロアッソ選手サイン会
●その他、料理教室・魚さばき方教室など
山都町からは他力鮮魚店(たりきせんぎょてん)さんが出店されます!
(ギョロッケバーガーや山都町産マス☆バーガーなど諸々)
是非、チェックして来てくださいね

山都町 馬見原商店街 他力鮮魚店さんのご紹介。。。
馬見原商店街通りのちょうど
真ん中あたりにお店はあります。
↑写真のようにどっしりと立派な店構えです。
(大きな水槽には美味しそうな魚が泳いでいます

親子二代でお店を切り盛りされています。
↑写真左 魚をさばいてる様子の親方さん。
とっても貫禄があってカッコよいです。
写真右 レジを打ってる息子さんは、商店街活動にも熱心で、この日はTVのPR用のためビデオを撮っていらっしゃいました!
↑写真のように新鮮なお魚以外にも、お惣菜も並んでます。
(昭和を漂わせるレトロな陳列棚が

この日は牡蠣フライや太刀魚のフライなどがありました。
その他、果物、野菜もあり幅広い品揃えでした~

是非、山都町を訪れた際には馬見原商店街へ立ち寄られてみてください!
2009年02月04日
移転オープン まつば
一月末に新町通りから下市通りへ引越してリニューアルオープンされた居酒屋 まつばさんです。
↑写真上のように入り口にはレコードがディスプレイされています。
入る前から以前のお店とは雰囲気が違っていてドキドキしました

カウンター席。右手には小上がり席があります。この感じは以前のまつばさんの名残りがありました。
カウンターには、以前はTVがあった代わりにDJブース(っていうのでしょうか)になってました!!
音楽をききながらゆっくりお酒を飲めるお店は、この町にはあまりなかったのでとても嬉しく思いました(>_<)
↑写真は今一番オーダーの多いソルティードック。
お客さんの「塩んと!」というオーダーがいかにも浜町らしかったです。
リニューアルオープンした居酒屋 まつばのまつバー編はこのへんで

また後日にお料理編をご紹介したいと思います


2009年01月29日
冬のミルクック♪
2009年01月28日
スターバックス缶コーヒー新登場!
久しぶりゆえに新発売ホヤホヤです!とは言えないですが、スターバックス缶コーヒーが登場しました。(もう、飲まれましたか?)
右手の黒缶の方は、 エスプレッソ ドッピオ。
スタバの本格エスプレッソの超濃厚な味わいをじっくり楽しめるビターな
プレミアムコーヒーです!
左手の白缶の方は、エスプレッソ コンパーナ。
スタバの本格エスプレッソに濃厚なミルクが合わさったリッチな味わいが楽しめます!
かわいい超少容量缶(140g)になっておりますよ♪
お値段は178円(税込)です。ちょっとかわいくないですが、セレブな気分を味わいたい時は

熊本県 山都町 RICしもだにて販売中です
2009年01月08日
商工会 賀詞交換会
↓山都町 八夜会による和太鼓のお披露目
↓飲んで食べて、あ~幸せ

↓帰りはキラキラ怪獣がまぶしくて。。。
あ~今年もちゃんと接待することができなかったと反省した次第であります。
2009年01月04日
パーカーバンズ
2009年01月01日
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いいたしますm(__)m
元日の今日は私はお休みをいただきました(●^o^●)
しかし、両親は朝から店を開けて仕事してました。良心が痛む^_^;
かなり久しぶりに朝をゆっくり過ごすことができたので散歩に出てみました
まずは近くの小一領神社へ


大晦日から降った雪ですが朝も少しパラついていました。
神主さんも寒そうでした。
小さい頃から遊んでいた小一領神社。
朝早く来た時の眺めはより厳かでした。
続いて神社横の山道を登り、うちの墓へ参ってきました。
墓からの眺めは結構良いです。つい昔の思い出に浸ったりします。


雪景色と寒さでかなりお正月を実感することができました。
また、明日から仕事に戻ります。
今年はちゃんと定期的なお休みをとろうと思う今日でした。
元日の今日は私はお休みをいただきました(●^o^●)
しかし、両親は朝から店を開けて仕事してました。良心が痛む^_^;
かなり久しぶりに朝をゆっくり過ごすことができたので散歩に出てみました
まずは近くの小一領神社へ
大晦日から降った雪ですが朝も少しパラついていました。
神主さんも寒そうでした。
小さい頃から遊んでいた小一領神社。
朝早く来た時の眺めはより厳かでした。
続いて神社横の山道を登り、うちの墓へ参ってきました。
墓からの眺めは結構良いです。つい昔の思い出に浸ったりします。
雪景色と寒さでかなりお正月を実感することができました。
また、明日から仕事に戻ります。
今年はちゃんと定期的なお休みをとろうと思う今日でした。
2008年12月31日
あちゃ〜年末!

(↑写真は大晦日に姪っ子をおんぶしてパン作ってるところ)
とうとう来てしまいました。っていうか、さよなら2008年!!!
この年もアッという間に過ぎていきました(--;)
去年とあまり変わらない一年を過ごした感じがします。
でも、少しだけ経験を積んだので少しだけ成長したかなぁ〜?
この間、気分転換に『ヤング@ハート』という映画を見に行きました。そこに出てくるロックを唄うおじいちゃんおばあちゃんのように来年からは仕事場を自分のステージだ!と思って毎日毎日を過ごしていきたいと思いました〜(*^^*)
(←某映画館のスタンプカード。とうとうスタンプ6個集められず期限切れとなった。。。)
明日は店は朝10時頃から開店します!
焼きたてパンは明日はお休みで二日から始めますm(__)m
今年は御愛顧ありがとうございました!
来年もまた何卒よろしくお願いいたします(^_^)/~~
2008年12月25日
★メリクリ★
またブログ再開いたしますので、どうぞ
宜しくお願いします(●^o^●)
今日は、12月11日(木)12日(金)にNTT西日本さん前で行われた
山都町物産展の様子をご紹介します!
今回は山都町から6社が出展しました。
まずは、お茶の藤原製茶さん です。山都町の中島地区にあります。
お茶の詰め放題が面白いなあと思いました。お客さんも目をギラギラ
させて頑張って詰めていましたよ~
次に、柚子(ゆず)の本田農園さん です。(山都町下矢部柚木地区)
柚子胡椒は青い(緑?)ものしか見たことがなかったけれど、黄色の
柚子胡椒がありました。
今の時期に生った黄色く熟れた柚子で作ってあるので色も当然黄色に
なるのですが珍しかったです。
年中青色の柚子胡椒を売っているところは着色してある可能性もある
らしいです。
私のお勧めは、なんといっても柚子ペッパーですね~。肉料理でも何に
でもかけて食べたくなる柚子風味のスパイスソースです。
柚子味噌も試食したら美味しかったので買ってしまいました。
おまけで焼き芋・柚子を頂きました^m^
続いて、山都町清和地区から やまめの緒方養魚場さん。
やまめの塩焼き、やまめの唐揚げです。
塩焼きも唐揚げもめちゃくちゃ旨かったです。
塩焼きはつい日本酒が呑みたくなります。塩加減ばっちりの塩焼きは
二本ぺロリと食べてしまったです。
次に山都町蘇陽地区のアナミフーズさん。
ブルーべりーや高菜を使ったアツアツのお饅頭やお肉たっぷりの豚汁、
地鶏飯がありました~。
とても寒かったのでアツアツのお饅頭と豚汁はとても美味しくて体が
暖まりました(>_<)
娘さんのお饅頭にトングでビニールをササッと包む姿が、手馴れていて
カッコよかったなー。
最後は、あの桜コロッケで有名な山都町蘇陽地区馬見原(まみはら)の
肉のみやべ さんです。
桜コロッケはもちろんお勧めですが「肉みそのたれ」も密かに旨いの
御存知でしたか?
あと、男の唐揚げ・女の唐揚げといった面白ネーミングの桜コロッケと
鶏の唐揚げのセットもありました!
香辛料の量で男か女か区別してあるんですよ~ん。
ここは、来るお客さんが絶えなくて、私も少しお手伝いさせてもらったん
ですが、どんどん注文が来てバタバタ忙しいんだけど何故か笑らけて
来るという感じ。売れると商売って面白いなあとしみじみ。
最後の最後は嬉しいお客様方で~す!
商店街ブログ講座で仲良くなった方々が見えて超感激でした\(^o^)/
どうもどうもありがとうございました!!!!!
安政町のみずほモータープールのパセリさん
(取材に行きました!もどうぞ)
健軍商店街の彩果園のまゆかさん
その他、ミミーゴーや塩谷さんとかも^m^
初めての催事イベントを終えて・・・
物販した量は少なかったですが、初めてのことだったので前準備が
大変でした。
前日はちゃんと売れるかのプレッシャーや時間に遅れないよう現場に
着けるかなどの心配でなかなか寝れなかったり。。。
二日目は緊張もとれて、お客さんに積極的に試食を勧めることができて
良かったです。
お客様の反応にいちいち傷つくことも減り、お客さんとコミュニケーション
することが楽しいと思えるようになれました。
初めての催事イベントは色々と勉強になったし良い経験ができて楽しか
ったです。
また機会があれば、もっと沢山のパンを自信を持って売りたいなあと
思いました。
追記 次の日は、食べすぎで胃を壊し、また次の日からは風邪をひいて
最悪の日々を送りましたとさ。。。。

2008年12月11日
山都町物産展inNTT西日本

今日と明日は山都町物産展をNTT西日本さんの前をお借りして開催しております!
私もパンをだしてます〜(*^^*)
只今、残りわずかですが、僅かゆえ売れません。
もう店じまいしようなかぁ(((^_^;)
2008年12月09日
RICしもだへのアクセス・地図です!
交通アクセス
(マイカー利用の場合) ~2通りございます~
●御船I.Cから山都町浜町商店街(役場)まで 約40分(30km)
国道445号線
●松橋I.Cから山都町浜町商店街(役場)まで 約50分(36km)
国道218号線
(交通機関利用の場合)
熊本交通センターから1時間25分
(熊本バス:矢部行きに乗車)

(↓浜町商店街の地図です。地図をクリックすると少し大きくなります!)

445号線・218号線の各国道から浜町商店街(通潤橋または役場)への看板があります。
その通りに来ていただき、通潤橋へ向かう途中の左手にRICしもだ はございます。熊本ファミリー銀行さんの隣の隣先になります!
追記です。
国道218号線から山都町へのアクセスを選ばれると美里町を通ります。
その美里町には佐俣の湯・霊台橋や美味しいパン屋さん、レストランがあっておすすめですよ~。



写真は美里町にあるレストラン木香里(きこり)さんのお料理です。
必ず私はジンジャーエールをオーダーします。
手作りで生姜がすりおろしてあって美味しいのです。氷が丸いのも
肉料理は国産和牛・天草大王・ハーブ豚が選べます。
コース料理も3,000円台でありますよ~
(マイカー利用の場合) ~2通りございます~
●御船I.Cから山都町浜町商店街(役場)まで 約40分(30km)
国道445号線
●松橋I.Cから山都町浜町商店街(役場)まで 約50分(36km)
国道218号線
(交通機関利用の場合)
熊本交通センターから1時間25分
(熊本バス:矢部行きに乗車)

(↓浜町商店街の地図です。地図をクリックすると少し大きくなります!)
445号線・218号線の各国道から浜町商店街(通潤橋または役場)への看板があります。
その通りに来ていただき、通潤橋へ向かう途中の左手にRICしもだ はございます。熊本ファミリー銀行さんの隣の隣先になります!
追記です。
国道218号線から山都町へのアクセスを選ばれると美里町を通ります。
その美里町には佐俣の湯・霊台橋や美味しいパン屋さん、レストランがあっておすすめですよ~。
写真は美里町にあるレストラン木香里(きこり)さんのお料理です。
必ず私はジンジャーエールをオーダーします。
手作りで生姜がすりおろしてあって美味しいのです。氷が丸いのも

肉料理は国産和牛・天草大王・ハーブ豚が選べます。
コース料理も3,000円台でありますよ~
2008年12月07日
日曜日の癒し

今日は日曜日だし(仕事はありますが)無理やり休日気分を味わうため、久しぶりにアロマオイルマッサージをしました~(自分で)
写真は以前、熊本県 山都町 ほろすさんで買ったベースオイルとエッセンシャルオイルです♪
エッセンシャルオイルは、ラベンダーとベルガモットの二種類持ってます(●^o^●)
ラベンダーの香り、好き嫌いがあると思うんですが、私は大好きな香りです。かなり癒されます

100円均一で買った容器にベースオイルとエッセンシャルオイルを数滴たらして作ったアロマオイルを体中に塗りたくります。
今日、仕事でハンバーガーパテ


今度はラベンダーのお部屋用消臭スプレーとヘアー用エッセンススプレーを手作りしてみようと思います(●^o^●)